【2025最新】GWのUSJ混雑状況は?待ち時間の回避術まとめ!

スポンサーリンク

こんにちは!USJ大好き管理人のパープルです^^

今年もついにやってきたゴールデンウィーク!

「2025年のGWにユニバへ行くけど、混雑がヤバいって本当…?」

「どうやって整理券とるの?ファストパスは必須?」

そんな不安を抱えている方に向けて、この記事では

・2025年GWの混雑予想と過去データ比較
・混雑を避けるための裏ワザ&攻略法
・小学生連れ・カップル別おすすめルート
・実際に行った体験談から学んだこと

を、USJガチ勢の視点でまとめてみました!

初めて行く方も、毎年通ってる方も、この記事を読めばきっと“最高のユニバ旅”になるはずです!

是非最後までお読みくださいね^^

スポンサーリンク

2025年GWの混雑予想と過去データ比較

2025年のゴールデンウィーク、USJはやっぱり混雑必至!…と言いたいところですが、「思ったより空いてた」という声も?

例年GWは全国から人が押し寄せ、特に5月3日〜5日は毎年混雑のピークと言われています。

実際、2024年もピーク日には1日約4〜5万人規模の入場者数が予測されていました。

ただ、実際に行った知人の話によると…

「4月29日(祝日)でも早めに動いたら全然余裕だった!」
「最終日の5月6日は予想外に空いてた!整理券も普通に取れたし、アトラクションも待ち時間少なめで最高!」

との声も。

最近は早朝から行動する人が増えて全体的に分散してきている傾向があるほか、最終日は“帰省ラッシュ”や翌日の仕事・学校の関係で来園者が減るという裏事情もあるようですね。

また可能であれば、4月30日や5月1日など、間の平日を狙ってみるのもありかもしれません。

やはり、水曜日や木曜日は空いている傾向にあるようです。

また2025年は、『大阪万博』も開催中です。

分散する可能性も高い為、例年より若干減るかも?!

スポンサーリンク

■ 油断できないのは天気と“祝日×好条件”の組み合わせ!

ただし注意したいのは、やはり祝日+晴天の日は超混雑が避けられません。

2025年は特に【ドンキーコングの新エリア】が注目されており、インバウンド(海外観光客)も増えていることから、去年以上の混雑になる日もあるかもと見ておくと◎。

また、開園時間にも要注意。

公式は「9時オープン」でも、実際は7時半に開いた!なんて日もザラにあります。

ゴールデンウィークならもっと早く開くかも?!

整理券狙いなら朝7時前にはゲート前にいるのが安心ラインでしょう。

というわけで、今年のGWは…

混む日もあれば空いてる日もある
最終日はねらい目の可能性大!
整理券を確実に取りたいなら早朝行動がカギ

というのがリアルな予想です!

スポンサーリンク

混雑を避けるための裏ワザ&攻略法

ユニバのGW…正直、混雑をゼロにするのはムリ!!

でも、ちょっとした工夫で「うわ、全然マシやん!」って感じになることもあるんです^^

というわけで、ここでは実際に試して効果があった“混雑回避ワザ”を5つとキノピオカフェの予約方法を紹介します!

① 開園“前”に行くのが基本中の基本!

「9時オープンって書いてたし、8:30に着けばいいよね〜」って思ってる人…

その時点で出遅れです!笑

実際には7時半ごろに開くことも多く、整理券やエクスプレスパスは朝イチの勝負で決まるケースも。

私が行った日も『9時オープン』と表示されていましたが、実際は7時半に開園しました!

同日にユニバに行った友人曰く、6時に並んだけどすでに人がいっぱいいた・・・とのこと。

ただ、流石に6時に並んだら、100分以上待ちが基本の『ドンキーコング』は20分で乗れたみたいですよ〜!

なので開園“1時間以上前に到着”が基本です!

② エリア入場整理券はアプリ連打で!

ニンテンドーワールドやドンキーエリアは、整理券必須な日も多いです。

入園後すぐにアプリを開いて「エリア入場整理券」のボタンを連打!連打!!笑

ポイントは

・入園前にアプリを開いてログインしておく
「自分+同行者」全員分の人数を事前に入力しておく
・入園後の5秒が勝負!

面白いのが、入り口の目の前だったら行けるのかな〜と思ってやってみたけど、無理でした(笑)

入ってからだとすぐに出来ましたが、9時に入園して13時40分の分しか取れませんでした。

あと、一番大事なのが、アプリに『入場券を登録』しておくこと!

そしてこれがなかなか登録できなかったりするので、着くまでにしっかり登録作業はしておいた方がいいです。

私もめっちゃ手こずりました(泣)

「朝7時以降じゃないと登録できない」という情報を見て当日試したのに、【全然登録できない!!!!!】とパニックに・・・。

ネットで購入した方は、ライブラリから読み取りすると思うのですが・・・できないんです。

こういう場合は、別の端末で写真をとるか印刷し「QRコードから読み取る」で登録しましょう。

そしたらスムーズに登録できますよ〜!

スポンサーリンク

③ アプリを駆使して“空いてるアトラクション”を狙え!

USJの公式アプリではリアルタイムの待ち時間が確認できます。

地図と連動してるから、「今ここが空いてるから行こう!」って即決できるのが強い!

待ち時間が長い時は、逆に

・ショーやパレードを楽しむ
・写真映えスポットでまったり
・ご飯タイムにする(お昼前が狙い目!)

など、混雑回避の“切り替え術”も大事です!

ちなみに、アプリに記載されている待ち時間より10分くらい増えていることが多かったですよ〜。

でも最大ってことだから、案外短い時もあるみたい!

私は『ドンキーコング』で120分まちだったけど、実際は90分くらいだったかな^^

④ ファストパス(エクスプレスパス)は惜しまず使う!

「ちょっと高いな…」と思っても、人気アトラクションを時短で回れる安心感は強い!

特にGWは通常の3倍〜4倍待ちになることもあるから、時間を買うつもりで選ぶ価値ありです。

売り切れることもあるので、行く日が決まったらできるだけ早めの購入が鉄則!

管理人
管理人

まあ、私はキングおケチだから買ったことはない!笑

また、「ユニバーサル・ワンダーエリア」(エルモなどの子供エリア)は【予約のり】ができます。

乗りたい乗り物の近くに発券機があるので、それを駆使するとスムーズに乗れますよ^^

スポンサーリンク

⑤ 最後まで残ると逆に空いてくることも!

夜になると、子連れファミリーや遠方組が先に帰るため、急に空いてくることもあります。

「夜のマリオカートが20分待ちだった!」なんて話も…!

特に20時以降はアトラクションがサクサク進む穴場タイムなので、
体力に余裕があれば、閉園ギリギリまで楽しむのもアリ♪

GWのUSJは確かに大混雑だけど、「朝の行動」「アプリ活用」「夜のねらい目」を押さえれば
かなり快適に回れそうですね〜!

自分も嫌だけど・・・雨の日も割と空いている為、カッパで参戦もいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

⑥ キノピオカフェの整理券は“QRコード予約制”!成功のカギは●●だった!

キノピオカフェは、ニンテンドーワールド内にある超人気レストラン^^

見た目も内装もかわいすぎて、「絶対行きたい!」って人が毎日殺到しています!

管理人
管理人

お値段は可愛くないけどお料理は本当に可愛いよね〜

■ 整理券は“キャストさんに伝える”だけでは取れない?!

私が実際に行ったときは、ニンテンドーワールドに入場後すぐにカフェの前まで行ってキャストさんに

「キノピオカフェ利用したいんですけど〜!」

って伝えたんだけど、返ってきたのは…

「この目の前のQRコードから予約お願いします〜!」

とのこと。
しかもそのQRコードを読み取ったら、すでに予約枠が全部埋まっていました・・・。

管理人
管理人

カフェ目当てだったのに・・・

終わった・・・(号泣)

■ 並ぶのもNG!でも粘ればチャンスはある🔥

「じゃあ並んで待ってたら入れるかな?」と思ったけど、並ぶのも不可とのこと。

その場で予約できないと完全に終了…って感じでした。

でも私はあきらめなかった!!笑

何回もスマホでページをリロード連打してたら、
なんと…!キャンセル枠が復活!!

すぐに「空いた!今や!」と押して、キャンセル待ちでギリギリ予約成功しました(泣)

ちなみに、私は3回目で成功した為、意外とキャンセル枠が出ているようです。

ただ、予約はすぐに埋まるので時間との戦い!!

■ 予約は【LINE】と【メール】の2通り。成功しやすいのは…?

QRコードを読み込んだあと、予約確認の通知を受け取る方法として

・LINE通知
・メール通知

のどちらかを選べるんですが、私の体感では…

LINEはまったく読み取れなくて失敗・・・
メールの方がスムーズ&確実に取れた!

っていう感じでした!

管理人
管理人

ラインでは最後の最後で「リロードしてください」って出たからマジでキレちゃう5秒前🎵だったよ、私(笑)


ということで、キノピオカフェを確実に予約するには・・・

入場したら真っ先にQRコードを読み込む!
キャンセル枠が復活する可能性もあるから、諦めずにリロード!
予約方法は絶対メールを選ぶのがおすすめ!

この3つがめちゃくちゃ重要だと感じました。

スポンサーリンク

小学生連れ・カップル別おすすめルート

ユニバって、行くメンバーによって楽しみ方が全然違いますよね。

私も学生の時に友達と回ったり恋人と回った時と子供ができてからでは全然違うな〜と実感しています。

そこで「小学生連れでガッツリ回りたい派」と、「カップルでゆったり映え旅したい派」に分けて実際に使えるおすすめルートを紹介していきます。

■ 小学生連れにおすすめ!“体力温存しつつ満喫ルート”

目標:ムダなく効率よく、子どもが飽きない&疲れすぎない

【午前】

  • 開園前に到着して、ニンテンドーワールドの整理券をゲット!
  • → 入場できたら「ヨッシー・アドベンチャー」でのんびりスタート
  • キノピオカフェに早めに予約 or ランチ時間を11時前にずらす

【午後】

  • ミニオン・パークで遊ぶ(写真スポットもいっぱい!)
  • 昼すぎは休憩がてら「ユニバーサル・ワンダーランド」へ(空調あり&待ち時間短め)

【夕方〜夜】

  • 体力に余裕があれば「ジュラシックパーク」(子どもが可能であれば)
  • ラストはお土産タイム。混む前に「ユニバーサル・スタジオ・ストア」で買い物!

ポイント!

  • 子どもは午後から眠くなるor機嫌が崩れがちなので、午前中にメインどころを回るのがコツ!
  • ご飯やトイレもこまめに!待ち時間でおやつを仕込んでおくと◎
  • 時間の調整ができたら途中に「ウォーターワールド」などのショーを挟む手も!
スポンサーリンク

■ カップルにおすすめ!“映えスポット満喫&ゆったりデートルート”

目標:のんびり過ごしつつ、思い出の写真もいっぱい残したい

【午前】

  • 開園後は「ニンテンドーワールド」へGO!
    (マリオカートとドンキーコングは早めに乗っておく)
  • 「ヨッシー」や「ハテナブロック」で写真を撮りまくる

【午後】

  • キノピオカフェで映えランチ(取れたら最高!)
  • そのあとは「ハリポタエリア」で景色も雰囲気も楽しむ
  • 「ミニオンエリア」で映え写真を撮るのも

【夕方〜夜】

  • 夜のジェットコースターはライトアップでおすすめ!
    →暗いから髪が乱れてもメイク落ちても大丈夫。笑
  • 帰りはおみあげショップ巡り♪

ポイント!

  • デートなら、アトラクションばかりにならない方が◎
  • 「写真撮って楽しかったね〜」って思い出が残るような回り方がおすすめ!
スポンサーリンク

実際に行った体験談から学んだこと

ゴールデンウイークのユニバは地獄と思われがちですが、「事前の準備とちょっとしたコツ次第で“めちゃくちゃ楽しめる」ってことがわかりました!

大事なのは、早く行くことと諦めない心です!笑

(もちろん、アプリのインストールと整理券をとるための登録は必須)

正直、並ぶものもありますが、朝から行けば基本ほとんど回れるのではないかな?と思われます。

あと、私が一番危惧していたのは・・・

「朝から晩まで体力的に遊べるのか?!」ということでした。

結論から言うと、アラフォーですが、大丈夫だったし、めっちゃ楽しめたということ。

朝から晩まで遊んだのは正直10年ぶりくらいでしたが、意外といけるもんだな〜と実感。

ただ、一緒に行くのが、小学生以上になっていた方がじっくり遊べるな〜とは感じました。

また、GWは暑くなる可能性がとっても高い為、『うちわや扇風機』『水筒やペットボトル』は必ず持参した方が良さそうです。

ビンやカンは持って入れないので注意!

あと、もしお持ちであれば『モバイルバッテリー』もある方がいいですね^^

もしなくてもパーク内に有料で貸し出してくれるサービスもあります。

上手く活用していきましょう!

スポンサーリンク

GWのUSJ混雑まとめ

いかがでしたか?

GWはもちろん人は多いし、人気の整理券や予約枠はあっという間に埋まることが予想されます。

この記事で紹介したように、

  • 開園前から並ぶ
  • アプリ&リロード活用術
  • ファストパスやキャンセル待ちで柔軟に対応
  • 天気・曜日・時間帯を見て動く
  • 自分たちに合ったルートで楽しむ

っていう準備とちょっとしたコツがあれば、混雑のストレスを最小限に抑えて、思いっきり楽しむことができます。

むしろ、イベントや限定メニュー、パークの盛り上がり感が強いのはGWならではですよね。

ということで、「混雑=行かない」ではなく、“混雑前提でどう楽しむか?”を考えるのがGWユニバの攻略法!

この記事が少しでもあなたの楽しいユニバ旅の参考になれば嬉しいです♪

以上、

【2025最新】GWのUSJ混雑状況は?待ち時間の回避術まとめ!

でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました