【8番出口】スマホ・スイッチ・PCで怖さが違う?全機種の違いとおすすめまとめ

エンタメ
スポンサーリンク

こんにちは、怖がりだけどホラーゲームはやめられない管理人・パープルです^^

今、SNSやゲーム実況でも話題になっている不思議なホラーゲーム『8番出口』。

地下通路をただ歩いているだけなのに、永遠に現れない出口・・・。

怖いけど、クセになるといった体験ができる新感覚ホラーゲームです。

二宮和也さん主演で映画化もされ、今最も注目されているゲームと言えるでしょう。

そんな『8番出口』ですが、現在はPC・Nintendo Switch・スマホ(iOS)・PS・Xbox・VRなど様々な機種で遊べるようになっているのはご存知でしょうか?

「ぶっちゃけ、怖さって機種によって違うの?」
「スマホでプレイしてもちゃんと怖い?」
「一番ゾクッとくるのはどれ?」
「遊ぶ機種によって内容が違うの?」

そんな疑問を持つ方も多いはず。

今回は、各プラットフォームごとに“怖さと内容の違い”を徹底比較して見ました。

実際に私もどれで遊ぶか迷いました・・・。

それぞれの恐怖体験の特徴と、おすすめプレイスタイルをまとめてご紹介します!

スポンサーリンク

8番出口ってどんなゲーム?

そもそも8番出口というゲームはどのようなゲームなのかおさらいしていきたいと思います。

『8番出口』は、日本の地下通路を模したループ空間の中で、『異変』を感じたら、一旦引き返し、何もなければそのまま進んでいくというシンプルなルールの間違い探し系ホラーゲームです。

異変を見つけられず、進んでしまうと出口までの道のりが遠のきます。

逆に異変がないのに、引き返すとこれもまた0番出口へと戻ってしまいます。

プレイヤーの観察力と“違和感を感じ取る力”が試され、また何が起こるのかわからない為、ハラハラドキドキの新感覚ゲーム。

本当に至ってシンプルなゲームの為、お値段も比較的安価です。

またプレイ時間も短めなところが人気の1つかもしれません。

管理人
管理人

間違いを見つけるだけだけど、本当に面白い!

ただ、どのデバイスで遊ぶのがベストなのか?それぞれに違いがあるのかが気になりますよね!

私もその1人で、せっかくお金を払うなら・・・と色々悩んで調べました。

違いとおすすめをご紹介していきますね^^

スポンサーリンク

スマホ・スイッチ・PCの違いは何?

現在話題となっている『8番出口』のゲームですが、冒頭でも触れたように色々なデバイスでプレイできるようです。

①PC(Steam)版
②Nintendo Switch版
③スマホ(iOS)版
④PlayStation 4/5版
⑤Xbox Series X/S版
⑥VR(Meta Quest)版

と何と6つのプラットフォームでプレイできます。

こんなに色々なゲーム機で遊べるのですが、一体何が違うのでしょうか?

結論から言うと、内容に違いはほぼありません!

というのも、全てのデバイスで同じ地下で同じおじさんがぐるぐると回ってきます。

壁のポスターなどの風景も同じ。

しかし、スイッチ版では異変が追加されているようですね。

つまり、そこ以外は全て同じということになります。

ただ、異変の出現の仕方や、操作性などは異なりますので、それぞれで楽しめるのではないでしょうか。

では各プラットフォームの違いを詳しく見ていきます。

スポンサーリンク

①PC(Steam)版

大人気YouTuberのヒカキンさんがプレイしていたのがこちらのPC版でした。

・かなり映像が綺麗
・音質もよくヘッドフォンをつけるとさらに没入感あり

私も自分が遊ぶ前にヒカキンさんの動画を参考にさせていただいたのですが、本当に映像が綺麗でした。

子供と一緒に遊ぶため、我が家ではPC版は選びませんでしたが、1人で遊ぶのであればPC版でも良いかなと思います。

②Nintendo Switch版

子供がプレイするには一番おすすめかな?と思うのがスイッチ版です。

・映像が比較的綺麗
・携帯モードだと、怖さは和らぐ
・TVモードで怖さアップ
・スイッチ版にはある条件下で異変が変わる

といった特徴があります。

基本的にスイッチで遊ぶことが多いお子さんですと、やはりスイッチ版が手に取りやすいのかな?と思います。

またスイッチには、ダウンロード版とパッケージ版の2種類あり、ご自身の使いやすい方を選べます。

尚、ダウンロード版は470円ですが、パッケージの方は『8番出口と8番のりば』のセットで3000円くらい。

お値段にかなりの幅がありますね・・・。

お値段ダウンロードであれば2つ落としても1000円ほどなので後々売りたいと考えている方以外はダウンロード版がおすすめでしょう。

スポンサーリンク

③スマホ(iOS)版

他のデバイスを持っていない方やお手軽に始めたい方に向いているのがスマホ版。

・小さい画面のため、怖さはあまりない
・画質があまり良くない
・タッチ操作の為、なれるまで難しい

という特徴があります。

私は、スマホ版をダウンロードしましたが、正直操作が難しく思うように動かすことができませんでした。

若干イライラしたことも・・・。

子供はスムーズに動かしていたので、慣れている方は問題ないと思います。

またPC版をはじめに見てしまっていたので、画質の荒さが目立ちました。

画面も小さく画質も荒めな為、怖さは回避できそうです。

スポンサーリンク

④PlayStation 4/5版

ここからは、大人向けになってくるデバイスになります。

・大画面
・コントローラー操作
・音響が安定している

という特徴があります。

プレイステーションというと、映像もかなり綺麗でしょう。

5なら尚更のこと。

映像を楽しみたい方はプレステがおすすめです。

スポンサーリンク

⑤Xbox Series X/S版

エックスボックスもプレイステーション同様な仕様のため、特徴はほとんど同じです。

④からはどちらかというと大人向けのため、スイッチなどに比べると所持している割合が少ないと思われます。

⑥VR(Meta Quest)版

VRの体験は、怖さを倍増させる可能性があります。

・リアルに感じられる
・自分が主人公になれる

VRの価格は高いですが、異次元の怖さを体感したい方にはぜひおすすめです。

スポンサーリンク

怖さランキングは?

内容は同じの8番出口ですが、怖さのランキングはどうなっているのでしょうか?

1位:VR(Meta Quest)版
2位:PC(Steam)版
3位:PlayStation・Xbox 版

先述した通り、画像の綺麗さで怖さの感じ方が違うと言えるでしょう。

怖さや画像の綺麗さを求める方は、VRがいいですが、持っていない可能性が高いのでPC版がまだやりやすいかなと思います。

怖すぎるのが苦手な方は、スマホ(iOS)版がおすすめです。

ただ、操作性なども考えると、スイッチを選ばれるのが無難でしょう。

スイッチ版かスマホ版で悩まれているのであれば、私は【スイッチ版】を推します^^

スマホは、スマホさえあればすぐにどこででも遊べる手軽さと怖さを緩和してくれるのでいのですが、私にとっては、画面が小さく画質もあまり良くないため、見にくいということとゲームは好きだけど得意ではない方にとっては動かしづらいと思います。

よって、スイッチ版がいいのではないでしょうか。(もちろんどれも同じゲームなので楽しいのは楽しいですよ^^)

【ゲーム8番出口】まとめ

いかがでしたでしょうか?

今話題の8番出口のゲームの違いは、ほとんどなく同じですが、怖さや操作性のみ違います。

怖さの違いも画像の綺麗さということのみなので、持っているデバイスのソフトを購入するのが一番でしょう。

ただ、もしスマホやスイッチで迷っているのであれば、私はスイッチ版をおすすめします。

理由は画質と操作の仕方がスイッチの方がいいからです。

ただいずれも同じゲームですし、どれでプレイしても面白いことは間違いありません。

気になった方は是非『8番出口』を購入して遊んでみてはいかかでしょうか?

以上、

【8番出口】スマホ・スイッチ・PCで怖さが違う?全機種の違いとおすすめまとめ

でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました